看護師でも公務員になれる?

安定を求めるなら公務員看護師

当サイトについて
もっとも安定した職業「公務員看護師」

もっとも安定した職業「公務員看護師」

一般の人からすると看護師と公務員は全く別の業界というイメージがあるかもしれませんが、実は看護師でも公務員として働けます。看護師と公務員はそれぞれどういった職業かなど、基本的な部分から説明していきます。

看護師と公務員

看護師は医師の補助や患者の治療をサポートする仕事です。主な職場は病院などの医療機関ですが、イベント会場など医療機関以外の場所でも活躍しています。看護師になるには看護系の専門学校・大学で専門的な知識や技術を学び、国家試験に合格しなければなりません。一方、公務員は公的機関で働く人を指します。採用試験の条件には、裁判官や教員などの資格が必要な特例を除き、学歴の条件は定められていません。しかし、年齢の制限は設けられています。公務員は倍率が高く簡単になれるものではありませんが、定年まで安定して働けるというメリットがあります。
これらのことから公務員看護師に該当するのは「公的機関で働く看護師」ということになります。医療機関では、主に市立病院や公立病院が当てはまります。多くの公務員看護師は自治体が運営している病院で働いています。

国家公務員と地方公務員

公務員には大きく分けて国家公務員と地方公務員の2種類があります。国家公務員は国や行政が運営する機関で働きます。一方、地方公務員は自治体運営の機関で働きます。管轄が国か自治体かで分けられていますが、国家公務員の看護師として働く場合は「国立ハンセン病療養所」「宮内庁病院」「自衛隊」「厚生労働省」などが主な職場として挙げられます。自衛隊の看護師になるためには防衛医科大学の看護学校を卒業するか、自衛隊入隊後に看護師の資格を取得する必要があります。防衛医科大では、一般的な看護技術だけでなくほふく前進などの自衛隊員としての訓練も行います。厚生労働省で働く場合は、患者への対応ではなく医療関連の法整備などの職務を担当します。職場の規模はそれほど大きくないため、募集も少ないです。また、募集があっても厳しい選考基準が設けられています。これまでの経験やスキルを細かくチェックされた上で、人間性や接遇力などの適性があるかどうかを判断されます。狭き門であり、国家公務員として働くのはかなりハードルが高いといえるでしょう。
一方、地方公務員として働く場合、病院以外だと「保健所」「公立保育園」「市・区役所」などが主な職場として挙げられます。職場によっては保健師やケアマネジャーなど他の資格が必要な場合もありますが、国家公務員に比べると就職しやすいでしょう。

公務員看護師として働く魅力とは

  • アンテナを広げて情報を集めよう

    求人を探すポイント

    公務員看護師になる場合、公務員試験を受験する必要はありません。ただし、小論文や面接対策をしておく必要があります。また、雇用条件が民間病院とは異なるため、転職する際は事前に内容を確認しておきましょう。

  • 知っておきたい4つのポイント

    メリットとデメリット

    公務員看護師として働くメリットは何でしょうか。収入が安定しているのはもちろんですが、福利厚生も充実しており、定年まで安定して働けます。しかし、その一方でデメリットも少なからず存在します。事前に確認しておきましょう。

  • 「公務員看護師」という働き方

    民間病院で働く看護師との違い

    公務員看護師は民間病院で働く看護師とどういった点が異なるのかを紹介します。例えば、民間病院の看護師は入退職が多い傾向にありますが、公務員看護師は退職時期があらかじめ決められているため退職者が少ないという特徴があります。

新着記事

公務員に興味がある方にむけて

看護師でも公務員になれる?

実は看護師でも公務員として働けます。当サイトでは、公務員看護師になるために役立つ情報を紹介しています。興味のある人は当サイトの情報を参考にして転職活動を進めていってください。【当サイトメールフォーム】