公務員看護師の職場とは
公務員看護師はどのような職場で働いているのかを詳しく紹介します。公務員看護師を目指す人は、それぞれの職場の特徴を知っておきましょう。
自治体が運営する病院
公務員看護師の多くが配属されるのが、市立病院や県立病院などの自治体が運営する医療機関です。主な仕事内容は民間病院と同じく医師の補助や患者への対応ですが、訪問看護の部署に配属された場合は外出する機会が多くなります。また、地域連携室などの部署に配属された場合は、患者への直接看護ではなく各機関との連携業務を担当することになります。市立病院や県立病院に配属される場合、ほとんどは病棟勤務からのスタートです。そのため、夜勤が発生します。
保健所
県の職員として採用された看護師の一部は、保健所に配属されます。住民の健康相談や感染症対策など、幅広い業務を担当します。また、各機関との連絡調整など事務作業も発生します。病院勤務とは異なるスキルが求められるため、ある程度の経験を積んだ看護師が採用されることが多いようです。夜勤もなく身体的な負担は病院勤務より少なめです。体力に自信がない人には働きやすい環境です。ただし求人は少ないので、保健所を希望する場合は情報を見逃さないようにしましょう。
それ以外
病院と保健所以外では、「地域包括支援センター」「保育所」「老人・障害者施設」などの公立施設があります。地域包括支援センターで働く場合、ケアプランの作成や利用者の健康相談などの業務を担当します。病院のように直接看護をするわけではありません。どちらかといえば保健所の仕事と近いでしょう。保育所では園児の健康管理や保育士の補助業務を担当します。老人・障害者施設では利用者の健康管理や見守り業務を行います。これらの施設には看護師が1人~数人配置されています。病院に比べると看護師の数が圧倒的に少ないため、求人の数も少ない傾向にあります。
また、長年実績を積んだ看護師が、市役所や県庁などの役所内で勤務することもあります。医療計画の立案や健康推進活動などに従事し、地域住民の健康を守る役割を担います。
国家公務員の場合
国家公務員は他の看護師と比べて特殊な環境で働くことが多いです。例えば、ハンセン病患者を対象とした入所施設である国立ハンセン病療養所があります。全国に13か所設置されており、ハンセン病の後遺症に苦しむ患者の看護を行います。
また、自衛隊で活躍する看護師もいます。自衛隊中央病院看護学院で看護師資格を取得した後に入隊する流れが一般的ですが、稀に看護師免許を持っている人材を外部から募集していることもあります。自衛隊看護師の仕事は特殊なため、興味のある人は以下のサイトを参考にしてください。自衛隊看護師について詳しく解説しています。
公務員看護師として働く魅力とは
-
アンテナを広げて情報を集めよう
求人を探すポイント
公務員看護師になる場合、公務員試験を受験する必要はありません。ただし、小論文や面接対策をしておく必要があります。また、雇用条件が民間病院とは異なるため、転職する際は事前に内容を確認しておきましょう。
-
知っておきたい4つのポイント
メリットとデメリット
公務員看護師として働くメリットは何でしょうか。収入が安定しているのはもちろんですが、福利厚生も充実しており、定年まで安定して働けます。しかし、その一方でデメリットも少なからず存在します。事前に確認しておきましょう。
-
「公務員看護師」という働き方
民間病院で働く看護師との違い
公務員看護師は民間病院で働く看護師とどういった点が異なるのかを紹介します。例えば、民間病院の看護師は入退職が多い傾向にありますが、公務員看護師は退職時期があらかじめ決められているため退職者が少ないという特徴があります。